|
2014年6月29日(日) |
F8札幌国際オープン |
中島テニスコートで行われた国際大会の入り口となるF8札幌国際オープンテニス2014
決勝は第一シード地元札幌出身内山靖崇選手(北日本物産)はプロ一年目18歳の西岡良仁選手(ヨネックス)に敗れ3年連続準優勝に終わった。
しかし、ダブルスでは同じ札幌出身の鈴木貴男選手(イカイ)と組み初優勝を飾った。
28日には札幌藻岩高テニス部で活躍した杉村太蔵と北大テニス部3人の女子部員の中に入りエキジビジョンマッチを行ない例によって笑わせてくれた。
|
|
|
|
|
|
|
2014年5月3日(土) |
お花見 |
午後から円山公園へ行き、こじんまりと焼肉をしながらお花見。
昔と比べて桜の木の数は減ったようだ。
|
 |
 |
|
|
2014年4月6日(日) |
コート雪割り |
今日は9時から毎年恒例の雪割り作業に行って来た。
予定している29日のコート開きに間に合うように各自スコップ、長靴持参で会員の有志が40名近く集まった。
春はすぐそこ!
|
|
|
|
|
2014年1月1日(水) |
あけましておめでとう |
迎春
昨年中はお世話になりました
本年もどうぞよろしくお願いします
|
 |
|
|
|
2013年11月24日(日) |
創部50周年 |
大学テニス部50周年式典が東京であり、金曜日から二泊三日で行って来た。懐かしい先輩、後輩に会い昔話に花を咲かせた。また、江古田生活時代の友達にも会え、短時間ながら楽しいひと時を送ることができた。
|
 |
飯田橋駅から会場のホテルまで歩いて行く |
|
東京駅の前のビルの居酒屋で飲み、銀座通りある昔ながらの居心地の良いバーへ連れて行ってくれた。素敵なママさん。 |
|
|
|
2013年9月28日(土) |
札幌ベテランダブルス大会 |
札幌ベテランダブルス大会にAOさんと出場。
危ないところは何回もあったが二人のコンビネーションで乗り越え見事優勝することができた。
|
|
|
|
|
2013年7月27日(土) |
医療九条の会 |
堤未果さん講演会「TPPの先にあるもの」
-貧困大国アメリカと私たちの未来-
に行ってきた。
1パーセントのリッチなグローバル企業が超リッチになり
99パーセントの貧困者がより貧しくなる。
今後政治から目をそらさないで、次の3つのキーワードを注目して行こうと思う。
1、ショックドクトリン
2、法改正
3、寡占化
|
|
|
|
|
|
|
2013年7月14日(日) |
札幌展 |
大通西13丁目にある札幌市資料館に
「札幌展」-歴史を生かした街づくりを目指して-
を見に行って来た。
古き良き札幌の建物、街並みそして庶民文化を
当時の写真・絵・模型などで展示してあった。
|
|
|
|
「A Memory」定点写真画像の左側に写っている我母校「東北小学校」 |
|
小学校、中学校と卓球をしに通った当時の市立体育館 |
|
へんてこりんグループの一員であるT君の家の前にあった銭湯「常盤湯」
二階からの眺めは最高だった!? |
|
|
|
2013年6月22日(土) |
へんてこりんグループ一泊旅行 |
二年前の登別一泊旅行に続き第3回は支笏湖
鶴雅リゾートスパ「水の謌」
それぞれ近況を報告し、さっそく健康自慢、病気自慢。
このホテルは盛りたくさんのデザート類や料理の種類の豊富なビュフェが人気でどれも美味しい。
夜はノートパソコンをテレビに繋ぎyoutubeで当時の懐かしい曲や動画を流しみんなで歌い大いに盛り上がった。
|
|
|
|
|
|
|
2013年6月16日(日) |
お祭りの季節 |
街を歩いていてたまたま目にした狸小路商店街、狸神輿渡御(左上)と北海道神宮例祭の神輿渡御。
山車車に乗った舞妓さんのカメラ目線が良い。
|
|
|
|
|
|
|
2013年5月19日(日) |
テニスコートオープン |
毎日,寒い雨の日が続き、なかなかコートが出来上がらず延び延びになっていたが漸く本日コートオープンの日になった。
やはり赤土のコートは柔らかく,足腰には優しい。
|
 |
 |
|
|
2012年12月26日(水) |
車上荒らし |
今朝の4時20分駐車場に停めてあった車の右側後部ガラスを割られバックを盗まれた。
金目のものは何も入っていなかったが・・・・・
『ガラス代』が・・・・(ーー;)
画像は防犯カメラに映っていた犯行の瞬間と乗ってきた車(シルバーのインプレッサ?)です。
ピストルのような器械を窓にあて一瞬にして割ってしまうという手口。慣れた手つきで大胆ですね!?
2012/12/19youtube上に公開されている犯人と同一人物?同一車?
『車上荒らし 北海道 札幌 東区 東苗穂 .wmv 』
http://www.youtube.com/watch?v=E7tEaHxhG_I
|
|
|
|
|
2012年12月18日(火) |
セカンドオピニオン |
肩の痛みはあまり変わらず。
考えた末、他の先生の意見も聞こうと、近くのクリニックへ行って再びMRIを撮って診察してもらう事にした。
少ない範囲で断裂が少し見られるが治療方針としては週一のペースで肩に注射を打ち、リハビリをする。今のところ痛みは急激に軽減している。このまま少し様子を見ることにした。
〈注射〉 アルツディスポ、キシロカイン、リンデロン混合
|
|
|
|
|
2012年11月7日(水) |
テニス人生の危機 |
春、インドアが終わりアウトドアシーズンが始った頃、時々肩に違和感を覚えていたが、7月頃、ちょうど市民大会あたりから痛みとして感じるようになってきた。
「そのうち治るだろう」と続けていたが徐々に痛みは増し限界を感じてきていた。
9月19日に肩関節治療で有名な整形外科を受診、MRIを撮る(画像)。
「腱板不全断裂」という病名が付いた。
手術をしないで済めばとインナーマッスルを鍛えたり、低周波治療、キネシオテープ、湿布、などいろいろ試したが痛みはあまり変わらず手術も考えている憂鬱な今日この頃である。
|
 |
 |
|
|
2012年8月11日(土) |
らーめん「ほっぺ家」 |
私のお気に入りだった美味しいラーメン屋
「ほっぺ家」
以前のお店は昨年の11月、マンション建設で立ち退きになり残念ながら閉店。
その後、ようやく復活オープンしたので早速行って来た。久しぶりの味に舌鼓を打つ。
ご馳走様でした。 |
 |
 |
|
|
2012年6月16日(土) |
肥田舜太郎さん |
95歳だとは思えぬ若さの肥田舜太郎さんの講演会を聞きに行って来た。
『「子供達は国が責任を持って放射能汚染が無くなるまで福島から離すべきだ」と、私は何回も何回も政府やあらゆる省庁に言ったがどこも聞いてくれなかった・・・・・。』悲しい声で言った。
原発安全、瓦礫安全、再稼動ありきで話を進めている。政府は日本の国と日本の人々をどこに追いやろうとしているのか?理解できない。
|
|
|
|
|
2012年5月2日(水) |
桜満開、笑顔満開 |
春です。
中島テニスコート周りの桜満開!笑顔も満開!
|
|
|
|
|
|
|
2012年4月7日(土) |
コート雪割り |
中島テニスコート4月29日オープンに向けて総勢約60名の会員ボランティアの御協力で各自長靴、スコップ持参で雪割り、雪起しが行なわれた。春はまだ遠い!?
|
|
|
|
|
2012年3月20日(火) |
中央体育館 |
「A MEMORY」の中の定点写真で、『2006年(H18)前年にはあった「北ガスのタンク」が消えた』という画像がある。
それから6年。今朝の新聞にこういう記事が載っていた。「北ガス工場跡地に中央体育館が移転新築」
17年度に会館予定らしい。
|
 |
|
|
|
2012年3月11日(日) |
気持ち |
震災後1年が経った。『3.11』
「闘おう!」とか「決起しよう!」とかそんな大それた事ではなく自分の気持ちを少しでも表わしたくて集会へ行って来た。
|
 |
 |
|
|
2012年1月30日(月) |
行って来ましたオーストラリア |
|
|
2012年1月17日(火) |
遅ればせながら |
遅ればせながら「明けましておめでとうございます」
錦織圭、伊藤竜馬1回戦勝ちましたネ。あと、3回勝ってQFまで行かないかな?
難しい?是非頑張って欲しいところです。
今週土曜日から一週間ほど日本から消えます。
|
 |
|
|
|
|
2011年9月19日(月) |
北海道歯科医師ダブルス旭川大会 |
一週間入院後まだ本調子とはいえない体で旭川大会へ行って来た。
今回ペアのO君とは初めて組みぶっつけ本番で挑む。
力が抜けていた(入らなかった?)のが幸いして準決勝まで行くことができた。
O君ありがとう!
|
|
 |
旭川駅前は再開発の最中 |
|
|
|
2011年9月6日(火) |
帯状疱疹 |
3年前に大病をしてからその後は何ら支障なく普通通りの生活をしてきた。
仕事、運動は好調で、そして順調でもあった。
しかし、知らないうちに体は異常を起こしていた。
なんとなく気にもしながらテニスの大会に出たり、母の一周忌法要の用意、新しい大会の打ち合わせ、そして仕事と忙しく動き回っていた。
とうとう体は悲鳴を上げ右側頭部から耳、頬部、頸部にかけ赤い疱疹が強烈な痛みを伴い徐々に大きく広がってきた。
通院で済むだろうと軽い気持ちでいたが徐々に増す痛みに耐えられず入院を余儀なくされた。
今までに知らず知らずのうちに溜まった疲労やストレスが原因であろう。「少し休みなさい」と体が訴えていた。体は正直である。
|
|

帯状疱疹
帯状疱疹は子供のころに罹った水痘(みずぼうそう)ウィルスが神経節に残っており、その後、風邪をひいたり、疲れたり、抵抗力が落ちた時に活性化する事によって発症する。
通常は神経痛様の痛みや痒みなどの前駆症状の後に、特定の神経の支配領域に赤いブツブツが出現し、帯のように配列することで帯状疱疹と呼ばれる。
|
|
|
|
2011年6月26日(日) |
キロロアスパラカップ |
ココロがはずむ♪
キロロではじける!
清々しい緑の森に囲まれたキロロリゾートテニスコートにおいてキロロアスパラテニスカップ団体戦(3チーム2ブロック)が行われた。
2位抜けトーナメントで惜しくも負けて4位という結果に終わった ^_^;
|
|
|
|
|
|
2011年6月20日(月) |
BOSS |
昨日、一緒に参加していたHさん、Mさんですが残念ながら途中で負けてしまいました。普段は中島のテニスコートで遊んでもらっています。 |
|
|
|
|
2011年6月19日(日) |
タッピーテニストーナメント優勝! |
東区硬式テニス連絡会主催のタッピーテニストーナメントがモエレ沼公園テニスコートで開催され参加した。
普段の練習の成果か、パートナーのTさんのお陰か、ブロック1位抜けのトーナメントで優勝する事が出来た。
|
準優勝者と |
|
|
|
|
2011年6月19日(日) |
《備えあれば》ガイガーカウンター |
東京都内の放射線量測定の数値がホームページ上で毎日,
公開されている。
概ね0.04〜0.12マイクロシーベルト。
我が家の前の植木の所では0.02〜0.04マイクロシーベルトの値を示す。
「直ちに健康に影響を及ぼすことはありません。冷静に対処してください」???
このガイガーカウンターは原発事故が起きて、東京に住んでいる息子の放射線被曝が心配で、すぐに2台購入した。当時はこの測定器の値段は4万円を切っていたが、今は6万円近くにもなっているようだ。
1シーベルト(Sv)=1000ミリシーベルト(mSv)=100万マイクロシーベルト(μSv)
人体は年間およそ2.4ミリシーベルト(2.4mSv:1シーベルト1000分の1×2.4)の自然放射線に常にさらされている
CTスキャン 6.9mSv/回
胃のX線集団検診
0.6mSv/回
胸のX線集団検診 0.05mSv/回
|
|
|
|
|
2011年6月18日(土) |
ナイターの季節 |
昨日は最高気温26.2度
仕事が終わってから中島テニスコートへナイター練習に行って来た。
|
|
|
|
|
2011年6月13日(月) |
昨年のトラウマ |
昨日、曇り空の下、野幌運動公園テニスコートでシングルス大会があった。
昨年のトラウマがあり、痙攣防止の特効漢方薬を飲んでも常に不安の中での試合だった。そんなこんなで無理をしなかったのが効用してか気が付いたら決勝まで進んでいた。
Finalは昨年勝ってる相手だったが今回はリベンジという事で「絶対優勝!」を目指して相当練習をしてきたみたいで、為されるがままの完敗だった。 |
|
優勝者と |
|
|
漢方薬 |
|
|
2011年6月6日(月) |
メープルロッジ |
毎年恒例のシングルス大会前練習(シングルスの練習は疲れるのでしない)のための合宿が毛陽町の「スパ・イン・メープルロッジ」であり土、日と行って来た。
あいにく土曜日は雨で室内練習となったが次の日は6月らしい気持ち良い天気に恵まれてリフレッシュが出来た。
温泉も気持ちが良い。
来週日曜日は恐怖のシングルス大会。『2010年7月4日の日記』
今回は「無理をしない」をモットーに!
|
|
|
|
|
|
|
2011年5月29日(日) |
20年ぶりの再会 |
高校時代のへんてこりんグループ5人が第1回洞爺湖一泊旅行をしてから20年ぶりに、今度は一人増え、登別温泉の「第一滝本館」に会した。道内4人、東京から2人の計6人。
中には40年ぶりに会う人もいて一緒にバカをした「過ち?ばかりの青春時代」、当時を思い出し、時間を忘れて話の花を咲かせた。
|
|
|
|
|
2011年5月11日(水) |
桜満開 |
まだ、コート4面しか使えなく20分2回待ち。
待ち時間は長いがその間、桜を眺めている時が良い |
 |
|
 |
 |
|
|
2011年3月27日(日) |
ハクナ・マタタ |
自宅から歩いて行ける距離に12年ぶりに劇団四季の専用劇場「北海道四季劇場」が誕生した。
グランドオープン作品のミュージカル「ライオンキング」を観に行って来た。
命の連鎖、親子の絆、そして心の成長をテーマにしたものだ。
「ハクナ・マタタ」と声を大にして叫びたい。♪心配ないさ〜〜!
前向きな気持ちで頑張って行こう。だけれども・・・・ (T_T)
観劇後は姪夫婦がやっているイタリア料理の店「abbraccio」へ行き、美味しいお料理をいただいた。
残念ながら厚岸産の牡蠣、あさりや豊浦産のホタテは津波被害で入って来ないので食べられなかった。
|
|
|
|

代表の浅利 慶太氏 |

abbraccio |
|
|
|
|
2011年3月26日(土) |
いわき市 |
あれから2週間以上になるが未だに行方不明の方がたくさんいる。
とにかく少しでも多くの人が助かり、1日も早い復興を願っている。
心配だった皆さんの無事も判りひとまずは安心だが、原発事故問題は非常に不安で心配だ。
いわき市の鎌田さん(会田歯科)の周りは放射線汚染の風評被害で人影が無く閑散としていると言う事だ。
|
|
|
|
|
2011年3月14日(月) |
東北関東大震災 |
ニュースで流れる被害の情報に胸が痛く憂鬱な日々を過ごしている。
この大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
また、大学時代にお世話になった先輩の仙台市在住の岡村先生、後藤さん、若生さん、特に、いわき市の鎌田さん、会田さんご無事であろうか心配だ。
福島原発も心配だ。
|
|
|
|
|
2011年3月5日(土) |
秒殺! |
若者を相手にどれくらい出来るか札幌B級室内テニス大会に参加した。
弁解する気はないが、年寄りには弱い宮の沢屋内競技場の薄暗いテニスコート。しかも、敵は若くて、本日2試合目。
コートに慣れるまではジッと我慢の作戦だったがサービスがドカーン、レシーブがシュッ。
あっという間に終了。秒殺でやられてしまった。
「自分のスタイルはもはや通用しないのか?」落ち込んでしまった。
札幌B級室内テニス大会
|
|
|
|
|
2011年2月28日(月) |
真冬から真夏へ |
22日から千歳発直行便で4泊6日のハワイ観光へ行ってきた。
前もって予約していたレンタカーをホノルル空港で受け取り日本語ナビを頼りに観光地、ビーチ巡り。 |
 |
|
○ この木なんの木(モアナルア・ガーデンパーク)
○ 天国の海
○ ホエール・ウォッチング
○ パラセーリング
○ ハナウマ湾
○ サンディ・カイルアビーチ etc.
|
|
|
|
|
2011年1月25日(火) |
また逝ってしまった |
正月から暗い話だが、9月の母に始まり
104歳と101歳の明治生まれの伯父さん二人が続けて亡くなった。
|
 |
|
|
|
2011年1月1日(土) |
元旦 |
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します
|
 |
|
|
|
2010年12月25日(土) |
忘年会 |
テニス仲間の社長に無理を聴いてもらい中島公園の横にある老舗料亭「K亭」で札幌歯科医師会テニス部忘年会を開催した。
来年で23年目を迎えるが平均年齢は上がるばかり。
現在、部員は41名。主な活動は「北海道歯科医師シングルス大会」を主催、「北海道歯科ダブルス大会」に参加、そして週1回の夜の練習会だ。
|
|
|
|
|
2010年11月30日(火) |
HTBノンフィクション |
|
|
2010年11月15日(月) |
王位杯 |
昨日、石狩サンビレッジで行われた王位杯B級チーム戦(12組)に出場した。
年齢では1,2位を争う年長チーム。
若い人たちに交じって精一杯頑張りブロック1位抜けでトーナメントに上がったが初戦にコーチ二人を含むチームにあたり敗退。
その後に行われた1試合だけの3,4位決定MIXダブルス戦に勝ち見事「1位抜けの3位」だった。
という事は全体の3位!?
『スローガン』は 「一人は皆の為に・・・、皆は一人の為に!」だそうだ。
1ブロック3チームで4ブロック
1チーム 女子ダブルス、男子ダブルス、MIXダブルス
第13回『王位杯』結果が届いたのでBBSに掲載しておきます
|
|
|
|
|
2010年10月21日(木) |
HTBテレメンタリー2010 |
|
|
2010年10月16日(土) |
四十九日 |
秋晴れの気持ちの良い日
都合により四十九日の法要と納骨を弔辞前倒しとして一週間早めて行った。
仏教では、死後49日間は、霊はあの世でもこの世でもない世界にただよっており、四十九日目に行き先が決まるとされている。死者はこの日、閻魔大王に最後の審判を受け、極楽往生できるか地獄へ落ちるかが決まるという....。
|
 |
|
|
|
2010年9月26日(日) |
訃報 |
テニススクール「スウィング89」でお世話になっていた『山本忍コーチ』が一昨日亡くなったとの事。
ここにご冥福をお祈りします。
最近、私と同じく東京の江古田で学生生活を送っていたことを知りお話したばかり。残念です。
おやじギャグが聞こえてくる
今日午後6時からのお別れ会に行ってきます
場所は、平岸6の14のベルコ平岸シティホール
|
|
|
|
|
2010年9月23日(木) |
通過点 |
昨日の北海道新聞に掲載されていました。
着々とグランドスラムへ向かっています。
|
|
|
|
|
2010年9月21日(火) |
9月は? |
日が経つのが速い
9月も来週で終り。
虎杖浜一泊、母の葬儀と始まって岩見沢メープルロッジ、北海道歯科テニスダブルス北見大会参加
そして、昨日は豊平館で姪っ子の結婚式。
|
 |
 |
|
|
2010年9月8日(水) |
ザ・フォーククルセイダーズ |
「悲しくてやりきれない」
昨日で葬儀が終わった。
母がこんなに簡単に逝ってしまうなんて?
「今、病院から連絡があり来ている」と夜中に姉からの突然の電話。
運悪く一泊旅行中なのでよろしく頼むとしか言いようがなかった。
「札幌に帰ってからすぐに行ってみよう」
二度目の電話。「たった今、息を引きとった」午前5時55分
親戚、友人、知人の皆さんの有り難みが身にしみてわかる
|
|
|
|
|
2010年9月1日(水) |
これでダブルスに勝てる |
9月になっても暑さは衰えず。寝苦しい夜が続き寝不足気味。
中島の会員のSさんのお薦めで購入した古典とも言えるテニスの入門書。
長年テニスをしてきて、あんなこんなの技術論で頭でっかちになりがちだが、これは誰もが思い当たるテニスの初歩を解りやすく書いているので、これを読むとダブルスに勝てるようになるかもしれない?
仲間とテニスを楽しみたい、もうちょっとうまくなりたい、そしてテニスを生活の彩りの一部と考えている人の本じゃないかと思います。
[一部を抜粋]
テニスで勝つための3つの条件
1、しっかりした技術を持っていること
2、技術を支える体力があること
3、技術や体力を生かす戦術を持っていること
この3つが総合されたものが勝利に結びつく
「これでダブルスに勝てる」
―知的テニスのすすめ―
勝田 茂 訳
原著: USE YOUR HEAD IN TENNIS 原著者: BOB HARMAN & KEITH MONROE
|
|
|
|
|
2010年8月20日(金) |
この一球 |
中島テニスコートハウスの壁に飾られているテニスプレーヤーの間ではあまりにも有名な「福田雅之助」の名文だ。
松岡修造もウィンブルドンマッチポイントを握った時に叫んでサービスを放ちベスト8進出を決めた。
最近出会って私なりに感銘を受け、気に入っている言葉だが
「ボールは敵じゃないよっ
追い返すんじゃなくて
迎えてあげなきゃ!!」
(ベイビーステップ)
人によっては解釈の仕方はそれぞれ違うと思うが、とても意味深い優しい言葉ですね。
|
|
|
|
|
2010年8月14日(土) |
お墓参り |
今日、午前中の混まないうちにお墓参りに行ってきた。
あんなことやこんなことをご先祖様にご報告。
|
 |
 |
|
|
2010年8月1日(日) |
Showa Nostalgia |
「昭和ノスタルジア」乙丸朝子 昭和を歌う という盲導犬育成を支援するチャリティコンサートへ行ってきた。
「七つの子」「俵はごろごろ」「十五夜お月さん」「ゴンドラの唄」など昔懐かしい童謡、日本歌曲を聴きながら素敵なひと時を過ごすことができた。特に「希望のささやき」は中学時代の合唱コンクールの課題曲だったように思う。
彼女には私の結婚パーティーで新婚旅行がカナダだったという事もありデュエットで今は亡き藤澤光さんと「カナダからの手紙」を歌ってもらったことを思い出す。
「今日だから?」会場では中学時代の同級生、そして、その後食事に行ったところでは高校時代の同級生と偶然出会った。何かを感じた一日だった。
|
|
|
|
|
会場で一緒になったY室さんと仮面団体のT江さん
Y室さんの息子さんは守屋宏紀選手、杉田祐一選手を育てた湘南工科大付属高監督の智ちゃん |
|
|
|
2010年7月25日(日) |
市民大会結果 |
第51回札幌市体育大会は17(土)、18(日)、25(日)と蒸し暑い中行われました。ちょっと見にくいですが結果をUPしておきます。
また試合当日撮った画像も一部UPします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2010年7月18日(日) |
孝行息子 |
市民大会は蒸し暑い中での決勝戦
後ろ平行陣のロビング攻撃も弾丸スマッシュに敢え無く玉砕!!
ブランクはあると言うけれど高校、大学とクラブテニス経験の孝行息子は父親と組み優勝をプレゼント。来週は母親とMIX戦とか。テニスは良いですね
|
|
|
中島テニスコートで逢った
女ダブB出場の2ペアー |
|
|
|
年齢別優勝ペアー |
|
|
|
2010年7月12日(月) |
今日は雨 |
今日は朝から雨降り(-_-;)
選挙は民主が菅敗!我々の業界で推していた候補がギリで入ったようだ
|
|
|
|
|
2010年7月4日(日) |
痙攣の準優勝 |
第22回某シングルステニス大会で出来すぎの準優勝。FINALまで6試合のやり過ぎ。最後まで何とか体は持ったが帰りの運転中とうとう全身痙攣。
すぐに路肩に止め、降りて手足の屈伸などをしたが全然効果なし。車の横でうずくまり悶えていたので「事故でも起こしたのか?」と通行する車に思われたかもしれない?
どうしようもなく妻に電話をしタクシーで来てもらい家まで運んでもらった。
「年相応以上のことはしない方が良い」とつくづく思った、今日この頃・・・?死ぬかと思った。
|
|
|
|
|
2010年7月3日(土) |
涙の準優勝 |
石津幸恵ちゃんウィンブルドンJr準優勝おめでとう!.惜しかった!
2004年、ちょうど私がウィンブルドン観戦へ行った年、当時小学生だった彼女とお父さんとテニスをする機会があった。
その時、「ウィンブルドンへ行く事が夢です。」と言って瞳を輝かしていたので、この子にあげるのが一番ふさわしいと「ウィンブルドンを目指して頑張って!」と、お土産で買ってきたテニスバックホルダーをプレゼントした事を思い出す。
今でも持っていてくれているだろうか?
|
|
|
|
|
|
|
2010年6月30日(水) |
札幌国際オープン |
今日は午後から休みだったので中島テニスコートへ札幌国際オープン2010を観に行ってきた。
駐車場は使えないので自転車で。昼間の薄野を抜け公園の中の鴨々川に沿ってゆっくりと。
ちょうど良い運動だ。
|
|
|
|
|
2010年6月29日(火) |
惜敗 |
日本、パラグアイに惜しくも敗れた。
PK戦、3人目の駒野選手のシュートがバーに嫌われて・・・!
|
|
|
|
|
2010年6月27日(日) |
ヘッド杯団体戦優勝 |
キロロリゾートテニスコートで行われた「ヘッド杯団体戦B級」で優勝。
1チーム3ペアーの2ブロックでリーグ戦を行い1位同士の決勝戦。
男ダブ、女ダブ、Mixの3種目を戦い2勝1敗で勝利
|
|
|
帰り途中の展望台 |
|
|
|
2010年6月12日(土) |
RENAULT EXPRESS GTL |
|
|